錆との戦いは今日も続く

日産パオの走行距離、50万㎞を超えました・・・

【オリンパス】カメラ事業部の落日について考える

先日、オリンパスのカメラ事業部が譲渡されると発表されておりましたが、【オリンパス】のブランド名が引き続き使用されるのか、あれこれと噂が出ております。

もちろん医療機器メーカーとしての社名は残る(※むしろそのためのカメラ事業部譲渡)のですが、問題は譲渡先の“日本産業パートナーズ(JIP)” が今後どう考えているのか。

 

f:id:nissanpao:20200823153618j:plain

 

長らくオリンパスのカメラを使い続けてきた者としては、カメラに【オリンパス】のブランド名が使われなくなるのは寂しいのですが、そもそもJIPが今後どの程度、カメラ事業を継続するのかすら怪しいようです・・・

カメラの軍艦部に刻印されるブランド名というのは案外重要で、【CANON】【NIKON】などの社名が変わってしまうと、確実に売り上げは減少するように思われます。光学機器はその信用も含めてお金を払っているところがあるので。

もちろんミノルタソニーになって売り上げを伸ばした例はありますが、それはそもそもソニーブランドの持つ力があってのこと。仮にカメラ軍艦部に【JIP】と刻印されたカメラを信用できるのかと言われれば、ちょっと抵抗がありますね。。。

私の場合、親の代からオリンパスのカメラを使っていたという思い入れもあるのです。

主に旅行や日々の記録を撮っている程度ではありますが・・・

f:id:nissanpao:20200823153653j:plain

 

技術の進歩により、スマホのカメラはよく写ります。わざわざかさばるカメラを持ち出すのであれば、確実にスマホより良い写真が撮れることが条件。あるいはスマホよりたくさんの写真を電池残量やデータ保存量を気にせずにどんどん撮れることなど、なんらかの差別化が必要で・・・そうなると、写りで勝負の一眼系カメラに注力することになるのかも知れません。

 

f:id:nissanpao:20200823153728j:plain

 

本当は大きな一眼でなくても、例えばリコーのGR(↓)などは写りで勝負できている良いカメラなのですが、オリンパスの場合、現行のTG-6はリコーGRほど高い評価を得ておらず、“頑丈”という利点だけでは生き残れないのは明白です。

Olympus TG-6(↓)

TG-6

 

そうなると、E-PLシリーズの継続も怪しいわけで・・・

もう、E-Mシリーズだけで勝負でしょうか・・・。

 

 

 

もともとオリンパスカメラ事業部の強みは何だったのか・・・。

私が最初にオリンパスのデジカメを購入したのは1999年発売の c-2000zoom ですが、当時は他のメーカーより一歩も二歩も良い写りをしておりました。本体の基本性能、基礎技術も高かったのですが、レンズ性能においても世界のトップクラスだったことは間違いありません。

1936年に発売された【セミオリンパスⅠ型】に瑞光レンズが初めて搭載されたのですが、デジタル一眼が出始めてからも、瑞光レンズの品質に対する評価が揺らぐことは無く、今後ここの技術陣がどのように処遇されるのか心配されるところです。

 

 瑞光レンズの性能を発揮することを求めるのであれば、E-Mシリーズの中でも、エントリーモデルである E-M10は今後切り捨てられる可能性があります。

 

落日のオリンパスですから・・・

f:id:nissanpao:20200823153749j:plain


性能だけでなく、カメラそのものが持つ機械としての魅力という点では、Pen-F の後継機種なども出てほしいのですが、あまり多くを求めても仕方ありませんかね・・・

いろいろ残念ですが・・・ 

 

 

錆との戦いは今日も続く - にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ 日産へ