『 湯田温泉復活300年 』
湯田温泉は800年の歴史を誇りますが、富士山の噴火で一時枯渇した湯田温泉が再び湧き出し た1710年(宝永7年)から300年にあたる今年は、「湯田温泉復活300年」という記念の年なのです
中でも松田屋の維新の湯の浴槽は、徳川幕府末期1860年につくられたもので、当時長州、薩摩、土佐の勤皇の志士 高杉晋作・木戸孝允・西郷隆盛・大久保利通・伊藤博文・大村益次郎・山県有朋・井上馨・坂本竜馬らや七卿落の公卿三条実美らが、しばしば松田屋で会合して、倒幕・皇政復古の密議をしたときに入浴使用したと云われる歴史的文化財なのです。
さらに、今年中に ZD50-200mmf2.8-3.5SWD というレンズを買おうと思っています。
ずいぶん前から欲しかったのですが、高価なものなのでなかなか手が出なかったのです。。。