山口県美祢市の秋吉台 すすきが日の光に照らされて輝いていました 現在、走行距離504050km (平成6年購入時には5万kmでした。令和6年まで乗れるかな…) 長年の長旅に付き合っていただき、随分無理をさせました。 エンジン音は明らかに老化を感…
私が子どもの頃には多くの車に正月飾りが取り付けられていたものですが、最近はすっかり見なくなりました。 いつの間にか年を取り、時代が移りゆくのが寂しく感じられます。 苦難の2022年が過ぎ去り、2023年になりました。 亡父が旧大蔵省から賜った…
山口市の瑠璃光寺五重塔 国宝です。 今年は三度の手術+通院。先月には造影剤CT撮影。 なんとか体力回復してきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 令和5年が良い年でありますように。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []…
今年、紅葉撮影不調でした。 すでに季節は冬へ。 現在の走行距離、503084km うちのパオ、既にお爺ちゃん。人間に換算すると何歳なんだろう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ワールドカップはブラジルがまさかの敗退。 フランスが強そ…
今夜0時、クロアチア決戦。 相手の方が強いのは分かってるけど、勝ってほしい。 ドイツとスペインの両方に勝ったのって、カイドウとビッグマムの両方に勝ったのと同じ価値らしい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 三苫の1mm。今後、…
日本代表、一次リーグ突破! 夜中3時に起きて、スペイン戦 見ました。 3縦はできませんでしたが・・・ コスタリカ戦黒星からの・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブラボー! 見ているだけで疲れ果てましたが、勝って報われました…
覚苑寺。残念ながら曇天でした。 最近、写欲の減退を感じます。 そういえば、そもそも写真ブログではなく自動車ブログでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あと何キロ走ってくれるかなぁ。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
これまで何度か雨漏り修理を依頼してきたのですが、どうしても完治しません。 ぽたぽたと漏ってくる雨水を受けるため、後部トランクスペースに置いてある籠や段ボールにはビニールを張っています。 こっちの籠(↓)に結構水が溜まります。 雨水が溜まるとア…
ドイツ撃破! ブラボー!ブラボー!ブラボー! 次はコスタリカ粉砕! 紅葉撮影よりワールドカップが大事。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 走行距離502425km。 走行距離課税はやめてけれ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
ワールドカップ2006の頃から長らく使っている応援グッズ。 当時はドイツ開催でした。 さて、今夜はドイツ戦。あと2時間ちょっとでキックオフ。 勝っても負けても引き分けでも納得です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 思えばドーハの…
福岡県北九州市小倉北区は私が生まれた場所です。 最近、全国の観光地でライトアップイベントが数多く開催されています。 元々小倉城は細川忠興(細川ガラシャの夫)が建てた城ですが、当然今目の前にあるのはオリジナルのものではなく、戦後建てられたもの…
東北旅行最終日(四日目)、岩手山を横目に目的地へ。 「ねぶたの家 ワ・ラッセ」 可能であれば青森ねぶた祭の当日に現地参加したいところですが、今回は「ねぶた」の展示見学のみ。 何も知らなかったのですが、青森県内で複数個所でねぶた祭が行われており…
東北旅行三日目、宮沢賢治記念館へ。 東北の誇りと言えば宮沢賢治。 ですが、このすぐ近くに花巻東高校があり、今では「東北と言えば大谷翔平」だそうです。 とおの物語の館もハイテクでモダンな展示内容でしたが、ここ宮沢賢治記念館の中もやはり最新技術を…
民話や昔話の類の多くは東北にルーツがあったりします。 現地の語り部は東北なまりがひどくて半分くらいしか理解できませんが、それでも楽しく拝聴いたしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 遠野の河童は赤いんだそうです。 電気…
東北旅行三日目の朝は浄土ヶ浜へ。 特異な景観。 あの大岩の上を津波が越えてきたそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この日は本当に穏やかな海でした。 浜の片隅で蝶の撮影。 浜のすぐそばに立っているレストハウス。二階が水…
東北旅行二日目。 この日の波は穏やかでした。 八百年に一度、あるいは千年に一度の大津波なんて、人間の力ではどうしようもありません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 北山崎。200mの断崖絶壁が連なる景色でした。 (adsbygoogle…
東北旅行三泊四日のうち、最初の宿は青森屋さん。 私にとって、初の星野リゾートです。 泊った部屋からの景色はこんな感じ(↓) 広大な敷地を誇ります。 館内は、高級感というより賑やかさが前面に。 どちらかというと、若い人向けです。 ただし、出し物がい…
青森県では八甲田ホテルで昼食ののち、城ヶ倉大橋を渡って奥入瀬渓流へ。 この日はあいにくの曇天でしたが、景色は十分に綺麗でした。 バスの車窓から撮影。本当なら三脚でも構えてゆっくり撮れれば良かったのですが。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…
先週末、東北へ旅行してきました。 福岡から青森へのチャーター便。 実は私にとっては初東北です。 初日の昼食は八甲田ホテル。海外からの要人を接待する際にも用いられるらしい。 館内は宗像志功だらけ。 今回、車は置いてきましたので飲酒アリです。 (adsb…
走行距離、キリ番撮るために待ち構えていたのですが、 ん? あれれ? キリ番、撮れずーーー!! 一の位の数字が回っても、大きな位の数字がなかなか上にあがってこず…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 過去、30万kmジャストや40万kmジ…
最近ブログをさぼってインスタ中心になってましたが、 走行距離は順調に伸びております。 ↑ あと100kmで50万km ↑ あと50km 「500000.0km」のキリ番撮りたい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 長年、あちこちに…
コロナ禍第7波拡大前に家族とちょっとお出かけしてきました。 初ディズニーシー一泊二日。天気予報は曇り予報。 「日頃の行いが良いから雨は降らないだろう」と期待して行きましたが、結果、二日とも小雨が降り続きました・・・ どうやらディズニーシーは…
ここ一か月ほどの間に三回連続で燃費測定をしてみました。 6月8日(水)の走行距離メーターは、496840.4km。 その一週間後である6月15日(水)に一回目の給油(23.74L)をした際には、497225.3kmを指しておりましたので、この間384.9km走行し、燃費は 1…
うちの車もずいぶん年を取りました。。。 なんたって平成元年車ですから。 思い起こせば10年以上前に燃費測定してから長らく確認しておりませんでした。 当時は高速道路通勤しており、調子のよいときにはリッター16~18kmくらい走ってました。 パオ…
河村写真舘前。 体調は少し落ち着いてきましたが、また夏に手術をするかもしれません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
近くの「一の坂川」では毎年6月1日頃になるとゲンジホタルが飛びます。 ピークの時期が短いため、桜撮影や紅葉撮影よりさらに難しい撮影となります。 広角レンズで大雑把に撮って、後でトリミング(切り取り) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…
皐月オフの帰り、呉市にも立ち寄りました。 この建物(↓)、見覚えありませんか? 映画「この世界の片隅に」の中で主人公のすずさんが何度もこの前を通過しています。 「三ツ蔵」。正式には「急澤原家住宅」の土蔵です。国の重要文化財でもありますが、太平…
皐月オフが終わってから、下道で二日間かけて帰宅。 途中、尾道にも立ち寄りました。 尾道駅はずいぶん小ぎれいになっていました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 12年前の駅の方が個人的にはノスタルジックで好みです。 土砂降りの…
岡山県倉敷市 観光客の姿は疎ら。まだまだコロナ禍の影響は続いています。 人が居ない方が撮影は気兼ねなくできるのですが、なんだか殺風景でもあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 早くマスクの要らない生活に戻れば良いと思い…
神戸で開催された皐月オフの帰路、まずは姫路城へ行ってきました。 実は十数年前にも近くまで来たのですが、当時は大規模修繕の真っただ中で、城全体がすっぽりシートに囲まれて、その姿を見ることもできなかったのです。 姫路城、大きいですね。 改修後の姿…