神戸の魚は大きい・・・ 神戸港のメリケンパークに建つ高さ22mの鯉のオブジェ。ここにこんなものがあるとは知らず、うっかり通過するところでした。 国道2号線のすぐそば。フィッシュ・ダンスと名付けられたオブジェは、世界的建築家のフランク・ゲーリ…
先週の時点で走行距離は、495000km。 先週末にフェリーで神戸へ行ってきました。(帰路は下道で) 私が子どもの頃(昭和50年代)に親に連れられて何度か阪九フェリーには乗ったことがあったのですが、今回はそれ以来の乗船。当時はフェリー内で雑…
手術前に九州へ行った時の写真を。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今週末、兵庫県でパイクカーの集まりがあるらしく、体調が良ければ顔を出してみようかと思っています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
実は最近ちょっとした手術をしたのですが、その前に九州方面をウロついておりました。 まだ桜の咲く季節でした。 走行距離493867km (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); つい最近、ブログ仲間が私の車を紹介する記事を書いてくださ…
今年の撮影は晴天に恵まれました。 ここ数年、コロナウイルスの影響で桜撮影も思うようにはできなかったのですが、ようやく立ち入りが許されるようになりました。 一口に枝垂れ桜と言っても様々な種類があるようです。 以前は外国人の姿も多かったのですが、…
近所の川沿い。毎年綺麗に咲いています。 今年は体調が整ったら少し遠出してみます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 車の調子も整えば。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ソメイヨシノはまだですが、幾種類かの桜が咲いています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この時期にはタイヤ交換。 12インチホイールに合うタイヤなんて今どきは製造されませんが、なんとかブリヂストンスニーカー(155/80R12)を取…
なんの変哲もない田舎道。 今回も、キリ番撮影ができました。 走行距離、490000km 地球12周分です。車ってスゴイですね。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); さて、50万キロ到達できるでしょうか・・・ まずは来週、日産…
相変わらず、猫が集まる車です。 夏タイヤの季節も終わり、先週末にタイヤの脱着作業を依頼したのですが、持参した冬タイヤの溝が見事に擦り減っており、『限界ですよ』とのこと・・・ 以前にも同様のことがあり、その時には『もう12インチのタイヤに合う…
秋は終わり、急に寒くなってきました。 タイヤ交換の季節です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); カメラを持ってのんびり旅に出たいものです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
晴れていれば・・・ コロナウイルスワクチン3回目接種、終えました。 2回目の時に38度台の熱が出たのですが、3回目もやっぱり38度台。 午前中に接種し、その日の23時頃には熱発と全身の震え・・・。 ワクチン副反応、要注意ですよ。 (adsbygoogle =…
久しぶりに県北へ。 車は時折不調を訴えつつもなんとか走ってくれております。 この日のお目当ては【大寧寺(たいねいじ)】。山口県長門市です。 12-50mmのレンズのみでお出かけしましたが、単焦点や望遠レンズを持ってくればよかったと少し後悔しました…
ご無沙汰しております。 もうしばらく前の、こんな季節(↓)のことですが・・・ 夜間の走行中になんだかヘッドライトが暗く感じはじめ・・・ さらにウインカーの点灯間隔が緩やかになり・・・ あきらかに電気系の異常が生じておりました。 すぐに近くのカー…
もうこの年齢でガチャガチャをすることなど長らくなかったのですが・・・ 平成元年製の車を、今になってガチャガチャ製品化していただいたとのこと。 ありがたいことです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1個400円也。 過去、同じ…
田園風景。 撮影目的は、走行距離キリ番です。 48万キロ到達しました。 経年劣化であちこちガタがきておりますが、平成6年購入以来よく走ってくれています。 // マフラーから異音がしますので、また近々修理に出しますが。。。 50万キロに到達してくれ…
カラフルな紫陽花を撮影するのは楽しいもので・・・ 子どもの頃には見かけなかった❝ガクアジサイ❞も彩度が強くて撮りがいがあります。 ただし、色合いよりも形や光を強調するにはモノクロ いろんな撮り方をするのが楽しいですね。 // さて、現在の走行距離は…
2年ぶりに阿弥陀寺の紫陽花を見に行きました。 コロナウイルス感染拡大のため今年の紫陽花祭りは中止ですが、花は例年通りに咲いておりますので、むしろ人が少ない分、のんびりマイペースに散策できますね。 しかも入場料は無料になってました。 // この日…
久しぶりに良い夕焼けでした。 10年前のカメラ(XZ1)であわてて撮影。 「小焼け」って何? // //
お陰様で、コロナウイルスワクチン2回目の接種を完了しました。 関西地方では明らかに第4波が来ておりますが、私の住む田舎の県では日々1桁台の感染者数で推移しております。 さて、3月中旬に1回目の接種、そしてこの度2回目の接種を受けたわけですが…
山口県の下関市は歴史の街です。 古くは源平壇ノ浦の合戦の舞台となった関門海峡が有名どころですが、明治維新の重要な舞台でもあります。高杉晋作が80名の同志を集めて決起挙兵した功山寺は桜の名所です。 今年の桜は3月末にはピークを迎えてしまいまし…
第四波、来そうですね。このゴールデンウィークも県外旅行なんて無理ですかね… 酒会のない静かな花見は写真が趣味の者にとっては悪くないのですが、これが長く続くとやっぱり寂しいですね。 一説によると、パンデミックが収まるまで3年程度はみておいた方が…
去年に引き続き、今年も花見(宴会)は禁止です。 前回外で花見酒を呑んでから7年ほど経ったでしょうか。 当時の仲間たちが懐かしく思い出されます。 コロナウイルスは人のつながりを阻害しております。 お世話になった上司、運転士さん、同僚たち・・・。…
重いものを食べる気がしない日は、蕎麦や饂飩が良いですね。 市内にもともとあった蕎麦屋が5月に新築移転し、そろそろ落ち着いた頃だと思われましたので、ふらっと立ち寄ってみました。 蕎麦屋「yaoki」。暖簾には何も書かれておりません。 盛り蕎麦に…
女優の伊藤かずえさんは、初代日産シーマに30年ほど乗り続けているとのことですが、そのことを聞きつけた日産がついに動いたらしく、エンジン、内装、塗装などすべてを新車同然にするレストアを4月から始めるらしいのです・・・ news.yahoo.co.jp うちも…
本当に絵がうまい人。自由にダイナミックな絵を描く人。 大塚康生さんが亡くなりました。 89歳の大往生だったそうで・・・。 小ぎれいなイラストを描く人や、写実的な絵を描ける人よりも、自由に生きた絵を描ける人。私が子どもの頃から好きだった、【ルパ…
つい先日、東大寺のお水取りの様子が生中継されておりました。 最近はカメラの性能もテレビの解像度も飛躍的に向上し、まるで現地にいるように、あるいは現地でも見ることのできないような魅力的な映像が流されておりました。 1000年以上絶えることなく…
あの日から10年が経ちました。 今日、2時46分に職場でひっそり目を閉じて手を合わせ、当時のことを思い出しました。 2011年3月の梅 2011年3月11日は夜勤明けで、大地震のニュース速報を自宅で聞いておりました。東北を中心に大きな地震が発生・…
梅、咲いています 数日前に雪が8㎝も積もったばかりなのに、今日は日中20度を超えました。 梅がかなり咲いております。 防府天満宮は今日から梅祭り。 コロナ禍を反映して、正面にアマビエの木彫が置かれていました。 なんか違和感ありますが・・・ // ち…
仕事柄、どうやら私は今月か来月中にはコロナウイルスワクチンを接種することになりそうです。3月か4月には一般国民にもワクチン接種が始まり、第三波も収まってくる頃に、指定感染症の分類をインフルエンザと同格の5類に落とすのかと思っていたのですが、…
三連休中日の朝もこんな感じ・・・ それでも晴天に恵まれれば雪はどんどん溶けてきます。 買い物の途中で氏神様へ。 小さな神社ですが、室町時代にはすでにあったようです。 本来であれば、この連休中にでも ❝どんど焼き❞ があったのでしょうが、今年はどう…