464400km
このたび鰐鳴八幡宮では『ノスタルジック山口』という団体が旧車の展示を行っていました。
そもそも【旧車】の定義は曖昧なのですが、一般的には『昭和生まれ』の車を指すようです。私の車は平成元年製ですので、惜しくも旧車の範疇からは外れるのですが、もう平成から令和の世の中になりましたので、せめて平成一桁生まれの車は旧車に入れていただきたいものです。
それにしても今回の展示車両、ほんまもんの旧車です。
もちろん全てが稼働車。
私が到着したのが朝9時前でしたので、まだ一部の旧車しか並んでおらず、このあと計9台が続々と本殿前に集結したようです。
この直前に、この車(↑)が走っているところも見たのですが、非常にキビキビと動いており、バックギアにもスムーズに入ってましたが、後で調べたところ、オーナーは「ノスタルジック山口」の代表でもあり、隣町で鈑金屋を経営しているそうです。
【(有)山本鈑金】・・・いつかうちの車も診てもらおうかな・・・
見知らぬオバちゃんが人懐こく話しかけてくれまして、この車(↑)がハイオク仕様であることや、このあとで2000万円クラスのスカイラインが到着予定であることなど、あれこれ教えてくれました。
こういう予定外の出会いも楽しいですね。
フォードモデルE(↑)はなんと明治36年製。
明治、大正、昭和、平成、令和と生き抜いてきて、いまだに動く状態という素晴らしさ。木製のフレームに灯油ランプ。屋根は本革です。日本に一台しかないらしく、博物館クラスの車ですね。
旧車!(↑)
どうやって維持整備してるんでしょう・・・
私の車を見て笑顔で手を振ってくれました。
いい年の取り方をしたいもんです。
旧車の展示は今日(9月27日)まででした。
本来の目的だった彼岸花の撮影もひと段落。
走行距離は464400kmに到達。
ガレージで大切に保管しているわけではなく、平成6年に中古で購入してから日々鍛え続けております。